冬期小屋は新しく快適だ。水場も小屋横に流れおり、トイレもきれいに整備されているため不便はない。しかし、宿泊者が寝付いた頃に小屋の中で夕食に?焼肉をしている人がいた。そういうのは、外でやったら・・・二階部分に寝ていた人は煙に巻かれたのではないか?夜、外に出てみると温度はそれほど低くなく、空は満天の星空であった。
本日は冬期小屋泊まりなので、ゆっくりと聖平小屋に向かう。途中シカの食害から植生を回復させる柵が数箇所かあった。
登山中にもシカの鳴き声が聞こえたが、柵の中と外では枯れ草の様子も違う。看板には、ここは以前はニッコウキスゲの群生地だったそうだった。
南アのシカの食害は聞いているが、北部でももっと早く手を打たなければ二の舞になってしまう。
廃軌道を1時間程度歩くと西沢の渡に着く。渡しの籠は1/2の仕掛けの滑車になっていた。
歩きながら見た主稜線は、白く雪が輝いていたが、これは朝の雨が原因で稜線にはほとんど雪はなかった。

                       聖岳

 11月の初めの連休は北アと考え、剣、槍か若しくは南の聖が候補でしたが、前日の天気予報から1日が天気が悪そうなので、天気を考え聖に行くことにした。3000mを越えており、雨が降りそうなので稜線は雪と踏んで冬山装備で望みましたが、結果として稜線の雪はほぼ消え秋の装備で十分だった。
 甲府を31日の夜10時に立ち、下栗部落の細い道を通り、便ヶ島の駐車場には夜中の1時に着いた。ICを下りてからとても時間がかかる場所だ。便ヶ島は道路を境に左右に駐車場があり、右がキャンプ用、左が一般駐車場となっていた。暗くて良く判らず、キャンプ施設内に先客のテントが張ってあった為、その横に下にマットを敷き寝た。朝の4時頃には雨が降り出しその吹込みで目が覚めてしまった。
6時少し前に聖光小屋の人が施設の使用料を取に来た。「1人500円」だそうです。エ〜と思ったが、良く見ると道路の突き当たりの看板の一番下に500円と書いてある。遅く来て傍で車の中に寝ていた人も車中泊で500円取られた。そうは言っても、水場もトイレもきれいに整備されているのでまあ良いか。

     
1泊500円の便ヶ島の施設                   旧遠山森林鉄道の廃軌道を西沢の渡しまで歩く


  
2300m付近に雪が残っていた。単調な登りだ。     薊畑  聖岳ピストンの人のザックがごろごろ

天気は非常に良く、余りに暑いので下着一枚でゆっくりと登った。途中、トラロープがフィックスしてある場所があったが、落ち葉が積もると滑り易いかも知れない。主稜線では、あさの雨の影響かまだモミにエビの尻尾が残っていた。

    

                               

    
薊畑からの登り  やはりアザミが多い所か?        小聖岳(2,662m) 山頂

 聖岳(3,013m )

  

山頂は体が飛ばされそうな猛烈な北風で、写真の後ナベさんの帽子は強風に飛ばされてしまった。一時的に頂上南側のハイマツの下の窪地に降り、再度奥聖に向かおうとしたが、余りにも風が強いため無理せず下山する。頂上からは、南ア南部の山々が一望できすばらしい景色だ。笊や布引の向こうには富士山がクッキリと見える。聖岳登り口の途中の水場はすでに凍って氷柱となっていた。

       
廃軌道の道は、秋の日に照らされ紅葉が映えていた。

1日 便ヶ島6:50−7:45西沢の渡8:00−13:10薊畑13:30−13:50聖平小屋
2日 起床4:00(温度外―1℃ 内8℃) 小屋5:45−6:15薊畑6:30ー8:30聖山頂9:00−10:30薊畑10:45ー13:40西沢の渡ー14:45便ヶ島

 帰りは、下栗の分岐から聖岳頂上より見えたしらびそ高原の「ハイランドしらびそ」(1918m )に向かい(かなり遠い20kmくらい)、お風呂に入って帰った。浴槽からは先程下りてきた聖や光、赤石などが一望できる。