越百山


春分の日を始めとする三連休、天気予報では芳しからず。

3/20
早朝、甲府を出発する頃から雨が降り出し、伊奈川湖上の駐車場に着いた時は雨は本降り。車上で仮眠している内に雨は上がり、8:30出発。展望台までは雪はそれほど多くなく順調に推移。早朝の雨とはうって変わった快晴。急な斜面に入ってからが大変。トレースもなくズボッ・ズボッと足を取られる。250m程の高度差の斜面を登りきるのに3時間を要し、殆ど日暮れ。懐中電灯をつけて、越百避難小屋付近まで来たが、平地を見つけテント設営とする。
     
       展望台                              登り斜面


3/21快晴。
テント地から50m程下ったところで越百避難小屋を通過。小屋全体が大雪に覆われ入り口も雪に埋まっている。テント設営は正解。小屋から100m上がった辺りから森林限界を越える。


   

慣れない細川さんに気配りしてザイルを出し、スタカットで越百山頂を目指す。8:30越百山(2613m)山頂。快晴、360°の展望。真正面に南駒ヶ岳〜仙涯嶺の稜線、時計回りに、南アルプスの全山、富士山、越百から南の安平路山への稜線、遠く、鈴鹿山脈、恵那山、御岳山、加賀白山、乗鞍、穂高を望む。当初の予定は、仙涯嶺を越えて南駒ケ岳、そこから西に延びる尾根を降りて途中のピークでもう一泊して下山する予定であったが、急峻な尾根筋を望んで一寸弱気になり下山することにした。大阪から来た3名のパーティと単独行の1名が上がって来た。我々のトレースを伝わって、4時間で来た事になる。

     
     山頂       




 南駒ヶ岳〜仙涯嶺の稜線


帰り道、木曽街道筋・須原宿の作り酒屋、「木曽の架け橋」ブランドの西尾酒造に寄り、にごり酒を仕入れる。西尾酒造は愛知県の西尾から来た軍師を先祖にこの木曽の地で山代官をしてきた脇本陣の名家である。和宮様が下向する折用意した火鉢を所有しているが物騒なので、町の博物館に貸してあるそうな。西尾酒造の玄関は、高さ2尺もあるケヤキの上がりかまち、天井には骨太の松の梁、高さ2.5mもある常滑窯の甕壷等々、山代官ならではの財力を尽くした作りに圧倒された。「一寸庭の梅を見ていかはれ」と、桃色と白色の花が咲き誇る梅の古木を観賞する。腹がへったので、上松宿のそば屋さんに寄ったが、ここは「寿命ソバ」のれんの越前屋。 出は越前で、日本で3番目に古いそば屋さんとのこと。そばとカツ丼を食す。

コースタイム

3/20 甲府4:00→7:00伊奈川ダム上駐車場(雨宿り)8:45→9:45登山口→12:08尾根筋(1770)→13:30展望 台→15:30(2150)急な斜面下→(ラッセル)→18:00小ピーク(2430)→18:20テント設営 3/21 テント場6:06→8:30越百山(2613)山頂散策→10:48(2515)ザイル外す→12:00テント場・撤収 12:45→14:33(1630)→15:30登り口→16:20駐車場