仙塩尾根(仙丈岳〜塩見岳)

 当初は、レインジャー業務で大仙丈沢から仙塩尾根の予定でしたが、3連休ということで少し足を延ばして塩見まで行ってみました。しかし、天候が悪く、仙丈は通常の尾根道から大仙丈沢上部を観察することに変更しました。
仙塩尾根は馬鹿尾根と呼ばれる様に、全体に平坦で樹林帯の中を通るため、展望もなく人も余り登らずお勧めではありませんが、たまにはいいでしょうと言う事で出かけましたが、運悪く天候に恵まれず展望はゼロに近いものでした。
仙丈の登りの途中、大きな荷物を背負った信大のシカの研究者に会いました。ここはシカの食害が多く、赤外線センサーの撮影機器を頂上に設置するのだそうです。電源はバッテリーで、数週間に一度は電源の交換に登るそうです。ご苦労様です。

    
大仙丈岳 悪天で展望はない               仙塩尾根 比較的起伏が少なく平坦な尾根だ 

縦走路では人に会いませんでしたが、伊那荒倉を越した高望池には3張4人が幕営準備をしていました。


池は水を湛えていましたが、水場はもう少し下とのことです

幕営者を横に見ながら、私達は暖かい布団を求めて両俣小屋へ。台風で荒れた縦走路には、だいぶ手が入っていた。仙丈小屋への宿泊も考えていたので両俣小屋には予約を入れておかなかったが、何とか潜り込めた。しかし、小屋の天気図を見て唖然。明日は低気圧と前線の直撃だ。このまま帰ろうかと心が揺れた。

コースタイム  北沢 8:09→ 3合目 8:55→ 仙丈岳 11:50→ 伊那荒倉岳 14:30→ 野呂川越 16:00→ 小屋 16:30頃

2日目 朝起きたら雨と思っていたが、雨は降っていない。ここからは一人なので、重い腰を上げて出発するが、稜線の野呂川越付近ではすごい雨と風になっていた。昨日、白根南嶺に行くといって野呂川越にテントを張った単独行の年配の方はすでに出発したようだ。意を決して先に進むが、樹林帯を抜けたとたん伊那谷方面からの強い風で飛ばされそうになり、やっとの思いで三峰岳に着く。


三峰岳 カメラを出したくなかったが一応撮った。

休みもそこそこに熊の平へ向かうと、北岳に向かう単独行が一人上がってきた。その後を空身の男性が登ってきた。熊の平の小屋にお客を残し、コースの状態を見に来たガイドだそうだ。北海道の死亡事故の後であり、こんな天気では大変だ。熊の平への下りは、稜線が広く猛烈な風雨で道が良く判らない。適当に進むと、何とか小屋に着いた。小屋の軒下で休むと、余りの天候の悪さに気分が落ち込んだ。時間は早いが素泊まりできないか小屋に聞いてみると、テント持参ということもあり600円のテント泊を薦められた。(お金でなくて、濡れて歩くのが嫌なのに・・・)それならと、気持ちを奮い立たせなおも前進する。歩き出せば、樹林帯の中は比較的風雨も弱く歩き易い。塩見小屋から来た何人かのパーティとすれ違う。皆さん良く来たものだと思う。北荒川岳を過ぎた辺りはザレ地のため踏み跡も判然とせず、加えて荒天で視界が利かない。しかし、目印のテープを巻いた木が置いてありルートを確認出来るので有難い。時間も早く全身濡れているため、何とか塩見の小屋を目指すが、北俣岳分岐の登りで強風に飛ばされたため引き返し雪投沢側の稜線下にテントを張る。体もシュラフも濡れ、雷鳴も轟き、風も強く、ほとんど眠れぬ夜となった。

コースタイム 小屋 5:20→ 野呂川越 6:05→ 三峰岳 8:50→ 熊の平 10:00→ ts 14:00頃

3日目 風邪は強いが天気は良い。何とか今日中に帰れそうな状態だ。行動食だけで朝食を済ませテントをたたみ出発する。今回、携帯を忘れたため、15時のバスに遅れると帰る手段を失うので先を急ぐ。

 
稜線下のテント場

 
 北俣岳分岐の登りから仙塩尾根を振り返る

  
塩見岳東峰 三角点は西峰に在った。         塩川小屋の登り口 バス停はこれよりだいぶ下にある

結構急いだため三伏峠小屋には思ったより早く着いた。ここからは下りだけなので、途中、沢で体を拭くなりしてゆっくりと降りた。
仙塩は、天気も良く何も問題がなければ、ただ長いだけの尾根だと思う。
バス停では2時間の余裕があり、コンロを出して昼食をとった。帰りはバスと電車(各駅)で帰ったが、前夜、予備の服も使用したため、乾ききらない服はひどい臭いで周囲の人はさど迷惑だったことと思う。

コースタイム ts 5:00→ 塩見岳東峰 6:20→ 塩見小屋 7:10→ 三伏峠小屋 9:30→ 塩川小屋 12:20→ バス停 13:00