今回は清里スキー場の道路終点に一台車をデポし、天女山駐車場からあまり人の登らない笹ー尾根から前三ツ頭経由で権現に向かう。
天の河原で三ツ頭に向かう道から別れ横断歩道に入る。

                  八ヶ岳

八ヶ岳のレインジャー業務に出かけました。探索調査ということで目的はムシトリスミレとクモイコザクラです。当初は、地獄谷〜天狗尾根Pと三ッ頭経由権現岳Pの2隊で権現小屋合流の予定でいましたが、一人が参加できなくなり権現から赤岳に変更になりました。


  横断歩道の分岐


19番の標識から直上し笹ー尾根に入る

   
笹ー尾根の下部は笹の中に不明瞭な踏み跡がある。上部に行くに従い赤茶けた斜面となる。途中には古い観音や地蔵の石仏、剣などが祭られている。権現岳など八ヶ岳は昔から信仰の山として登られてきた。きっと、この尾根も昔は結構使われていた道かもしれないが、今は寂れ・・・私達3人だけ。右の写真は尾根上部より俯瞰したもの。


三ツ頭から権現、赤岳を望む

   
 権現岳下り                           キレット小屋

権現岳を経由し赤岳頂上小屋に泊まる予定だったが、手前のキレット小屋泊となる。天場には若い学生が沢山いた。東京の大学の「歩く会」だそうだ。うちの会も名前を変えたら会員が多くなる?かも。この小屋の水場は下の沢と天水のようだが、沢に水を取りに下り戻ると、この沢には小屋の汚水も流れ込んでいる。小屋番の話では煮沸した方が良いとのこと。お湯割を飲んだが、あまり気持ちがいいものではなかった。また、午後のトイレは臭いがきつくいただけないが、小屋周辺にはまだ咲き初めではあったがコマクサが沢山あった。

    
 赤岳への登り                          山頂からの展望
翌日、懸念していた天候の崩れもなく気持ち良く赤岳に向かう。途中、沢山の鎖場があったがこんなにあったっけ?(冬は埋まっている)。頂上には沢山の人がいたが、圧倒的に若い人が多い。頂上では何処かの映画で見た船の舳先のシーンを再現している人や、登頂に感激し泣いている女の子もいた。こんなに感激してもらうなんて、赤岳も幸せもんだ。やはり信仰の山なのか?でも、なぜ頂上に小屋なのか???(全体に八ツは小屋が多い)帰りは長い県界尾根を下り車に戻った。大泉のお風呂に入り帰ったが、この時期の八ヶ岳は高山植物が実に多彩でお勧めだ。

今回遭った花の一部
     
チョウノスケソウ       クロユリ        ハクサンイチゲ    ミヤマキンバイ   

     
 イワウメ           ムシトリスミレ     ハクサンチドリ