天塩岳 


9月 15日
時間的制約が少ないので、アプローチが長い山、天塩岳(1558m)へ。
地図を見ると、この山へ向かって、長い林道が伸びているのが分かり、とても山深い印象があり、以前から気になっていた。また、日本第四の長さを持つ、天塩川の源頭がある。以前、北海道を回った時、オロロンラインで、天塩川の雄大な河口付近を見てから、北海道に来たならば、是非とも登っておきたいと思っていた山の一つだ。道道101号線の林道入口からは、優に15km以上はあり、内、後半7kmは未舗装だった。前日、登山口のキャンプ場で、ゆっくりとテント泊。


    天塩岳ヒュッテ
天塩岳ヒュッテという、立派な無人小屋はあるが、後からやってくる人が来るかもしれないと思うと、こちらに泊まるには億劫だった。ヒュッテには、最近ヒグマ情報があり、この付近ではなかったが、当然匂いが強いものは避けた。翌日、ゆっくりと出発。まずは、天塩川に沿って進む。

天塩川

渡渉場所には、木の橋が架かっており、特に問題は無い。間も無くして、右に新道連絡路の分岐を見送り、旧道は沢へ、新道は斜面へと向かう。樹林帯の登山道は、雲の中だった。そのため、何とか雲が上がる前に、展望を見たいと思い、軽快に足を運ぶ。徐々に開け、ゴロゴロした岩が見えるようになったすぐ先が、前天塩岳だった。山名が分かるのは、残念ながら、天塩岳くらいしかなかったが、展望は当然素晴らしい。紅葉が始まりつつある中、コルへと下る。コルから前天塩岳を振り返って見ると、短縮道が横に無粋に付いている。

   
  前天塩岳を振り返る                       天塩岳


高低差もさほど無く、天塩岳へ。浮島峠からの道も山頂直下で合わせる。山頂に着くと、何と山深いのかと、改めて思う。雲海が所々で広がり、大雪辺りは、私でも分かっ
た。


   

    山頂

景色を十分に楽しんだ後、新道の下山路へと向かう。避難小屋・円山まで展望は利くため、ゆっくりして、そこから先は、樹林帯のため一気に下った。特に、ヒグマの気配を感じることも無く、山深さを味わえたハイキングだった。

    


コースタイム:天塩岳ヒュッテ(5:40発) → 新道連絡路分岐(6:00) → 旧道分岐(6:15) → 前天塩岳(7:20) → 天塩岳(7:55-8:10) → 避難小屋(8:45) → 円山(8:55) → 分岐(9:25) → 天塩岳ヒュッテ(10:00着)