80周年記念事業     三伏峠〜薊畑

20日 小瀬の宮野さんGSの駐車場へ七時に集合。小雨降る中を宮野車に乗り込み出発。三時間で鳥倉林道の駐車場に到着。本降りの中、カッパを着けゲートを潜って出発した。登山口までは舗装路であるが所々川状となっている中を進んで行く。バスも発着する広場の登山口に略予定通りに到着した。今日は三伏小屋までの短距離なので急ぐ必要はない。ゆっくりと時間をかけて進んで行く。無風状態なので蒸れて汗が吹き出し、衣類が湿っていくのがわかる。途中の水場で喉を潤し、閉鎖されている塩川からのコースと出合い、間もなくC隊の保坂・小宮山さん等の待つ三伏峠に到着した。小屋の前で引継ぎ式と記念写真を撮った後、C隊の苦労が偲ばれる濡れた会旗を受取る。小屋は大きくて設備が整っている。乾燥室で濡れたカッパや衣類を干してから案内された大部屋に入る。部屋は我等の他に一組のみで、他の部屋と合わせてもニ十名余りだ。食事を摂っている際、端の方を見るとミナミランボウ氏が見えた。我がパーティーで酒飲みは内藤さんだけだ。内藤さんもビールを一缶飲んだのみで部屋に引き揚げ七時半就寝した。

コースタイム:鳥倉林道駐車場 発10:15 - 10:50登山口11:05-15:00三伏峠小屋 

21日 予想通りの雨の中、カッパを着けて五時十五分に小屋を出発。食害予防ネットで保護されたお花畑にはマツムシソウが群生しており綺麗だ。順調に烏帽子岳到着。弱風が出てきた。気温が低く汗ばむことはない。小河内岳には予定より少し早く到着。此処でも視界は全くなくて残念だ。相変わらずの雨の中で標柱のみ写す。ピークの不鮮明な板屋岳を巻くように通過し、大きなザックを背負った学生のパーティーを追越し、樹林帯を下降して高山裏避難小屋に到着。威勢の良い小屋番に話しかけられるままに雑談しながら小雨の中、ベンチで昼飯の弁当を食べる。前岳への登りはきつい。ダケカンバやナナカマドの多い中で羽虫が群がり不快だ。植生がハイマツに変わる頃から風が非常に強くなってきて寒い。崩壊地に出て程なく前岳に到達するが、吹飛ばされそうな暴風雨である。手が凍えて動きが鈍くなってきた。半分落ち掛かった標柱が気になった。五分で中岳に到着。近くに目標の小屋が有るはずだが視界が利かない。不安ながら進むと、なんと間近に小屋は有った。客は我々のみ。乾燥室は無い。通路の上に濡れたカッパや衣類をかけた。灯油ストーブを点けてもらって漸く冷え切った体が温まってきてホッとする。夕飯はサトウのご飯にレトルトのカレーが実に美味い。椹島から来たと云う若い男性二人が五時頃到着。客はこれだけである。トイレは外に在って暴風雨の中で外に出るのは決心がいる。低気圧は今夜通過するとの由。一晩中風が吹き荒れる。天気予報は明日も荒れ模様とのことで東岳(悪沢)への往復は断念することに決定した。ニ階の電気の灯らない部屋で用意された寝具に包まって寝るが以外に暖かいのが嬉しい。

    
    烏帽子岳                              高山裏避難小屋

コースタイム:三伏峠小屋5:15 - 6:15烏帽子岳6:20 - 7:55小河内岳8:10 - 11:10高山裏避難小屋11:30 - 15:10荒川前岳15:20 - 15:25荒川中岳15:30 - 15:35中岳避難小屋


22日 外は雨。自炊の朝食を摂って七時ニ十分出発。東岳を省略したので今朝はゆっくりと起床し、疲れを多少なりとも癒せたかな?。荒川小屋で小雨の降る中小憩する。風は弱風なので助かる。大聖寺平は私の憧れの場所だ。残念だが視界は無くここでも小雨が降っている。内藤さんが赤い何かを見つけ、確認してみるとザックカバーだ。多分昨日辺り強風の中で飛ばされ見失ったものだろう。小赤石を経て赤石岳にやっと到着。この先、今日の登りは無いので一同ホッとする。風はきついが行動食を食べた。内藤さんが定時の無線にて無事到達の報告をする。ここでは携帯電話も通じた。本来なら素晴らしい眺望が控えているはずなのにガスって何も見えず、大きな南アルプス個々の山容が確認できないのが極めて残念だ。食事の間だけ不思議なことに雨が止んだが、出発する際にはまた降り出した。避難小屋が頂上間近に在ったがガスって何も見えなかった。百間平は素晴らしく広大な平地だ、定時の無線交信も携帯電話も感度が良い。風雨は治まり赤石岳の山容が見えそうになったのでしばらく様子をみるが、恥ずかしいのか見せてくれない。ここから百間洞の小屋は三百b余り高度を下げた樹林帯の谷間の中に在った。このため試みるも無線は通じない。綺麗な小屋で設備も整っていて、スタッフの応対も親切で好感が持てる。薪ストーブを焚いてくれてその部屋で濡れたカッパや衣類を干したが直ぐに乾いて助かった。靴も持ち込みの許可を得て古新聞紙を頂き、靴の中に押し込んだ。山深い小屋にて客は我々のみ。部屋はニ階だが一階のストーブの部屋から吹き抜けのニ階に通じていて乾燥した暖かな空気が入り込み快適だ。食事は大きなトンカツにたっぷりの野菜が付いていて美味い。高山裏避難小屋番の説明通りの食事に満足した。

   
  大聖寺平                              赤石岳

   
     百間平                            百間洞山の家 

 

コースタイム:中岳避難小屋7:20 - 8:15荒川小屋8:30 - 9:00大聖寺平9:10 - 10:50小赤石岳11:05 - 11:40赤石岳12:15 → 13:45百間平14:00 - 14:40百間洞山の家


23日 カッパを着けて小屋を五時十五分出発。やはり小雨が降っている。小屋から急登が始まり、喘ぎながら稜線に出た途端に暴風雨が襲い、ストックも思い通りに操作できない中を進む。中盛丸山を経て兎岳に到着。強風雨は徐々に治まってきた。ここからまた高度を大きく下げた後、登り返しの苦しく長い喘登の結果、やっとこさ待望の聖岳に到達できた。無常なことに此処でも強風が吹いている。早々に定時交信にて無事到達の報告を済ませ、昼時であるが風を避けれる所まで高度を下げることにした。ガレ場の痩尾根を通り、水場の近くで適所が在ったので芯米の握り飯弁当を食い、この先に水場は無いので補給して出発。小聖岳を経て、薊畑に到着する頃になって漸くのこと雨が上がり、東方に笊ヶ岳と布引山を視認できた。青空もチラホラ見え出し、E隊が明日目指すはずの上河内岳から茶臼・光岳へと続く稜線が少しだけ見えた。やがて聖平小屋が見え薊畑に到着する。この場所で会旗を引き継ぐ予定であったが、定時交信でE隊が遅れて出発しているとの情報を得ていたので、待たずに降って行くことにした。十四時五十分、1950b地点で待望のE隊に出くわし歓声をあげる。望月さんからスモモとお菓子が振る舞われ、引継ぎ式と記念写真を済ませ歓談。楽しい一時を終え再び長時間の長い降りに入る。時間は容赦なく過ぎていくが便ヶ島は未だ遠い。西沢渡に六時到着。渡し籠は重く然も必要無いので下の橋を渡る。徐々に暗くなってきて、ヘッドライトを点けて進んで行くと、聖平小屋の明かりが見えてくると共に、久保田さんの僕等を呼ぶ声が聞こえた。無事の到着に久保田さんが喜んでくれ、東屋にてビールで乾杯しスモモや桃の供応を受け歓談。久保田さんは朝からここに留まり無線交信の傍ら我等を待ち受けて下さり、頭の下がる思いをする。この後久保田さんの運転にて、長い林道を経て松川から中央高速に乗って、二十三時に無事小瀬の駐車場に帰りついた。

 
     聖岳                                           薊畑の下りでの会旗の引継ぎ    

コースタイム:百間洞山の家5:15 - 6:45中盛丸山6:55 - 8:55兎岳9:05 - 11:50聖岳12:05 -  13:05小聖岳13:15 - 14:05薊畑14:15 - 18:50便ヶ島