80周年記念事業      薊畑〜易老渡


23日 長田さん宅に集合、6時にD隊と交信、雨の中5時から行動中との事、久保田さんに送ってもらい出発。諏訪辺りで雨となり雨具行動を覚悟する、中央道松川ICで降りて便ケ島までの道は遠く、下栗集落の細い山道を経由して便ケ島着
 静かな便ケ島で、雨具無の出発はラッキー、平坦な道は西川渡までで、急な登山道になる。森林帯の尾根道は殆ど見晴らしが無く辛い急坂で、今年74歳になる二人の先輩は、昔取った杵柄をフル活用して頑張る。長田さんが「ヤマヒル」をゲットして驚く。急登を喘ぎながらも、久保田さんと交信、D隊の情報も入り気を引き締める。樹林や岩石が苔むした苔平で休憩、その後少ししてD隊と合流(標高2,150m地点)し、会旗の引き継ぎ、記念撮影をして休憩する。D隊は、入山から四日間大雨で今日午後になって初めてカッパを脱ぎ、稜線は風雨で食事も出来なかったとの事。
合流地点からワンピッチで薊畑に着いた。視界が開けお花畑が広がる、トリカブトがやけに多く、マルバタケブキ他の高山植物が咲き乱れる。然し、ここが昔ニッコウキスゲの群生地で鹿の食害で全滅したことは、聖平小屋の写真で知った。久保田さんと交信、携帯で甲府の保坂さんにも連絡が採れた。小屋の美味しい食事を戴き、ささやかな宴会、宿泊者約30名。


【コースタイム】便ケ島発10:05〜14:10苔平14:30〜14:50合流地点15:15〜16:00薊畑16:10〜16:25聖平小屋泊


24日 快適な聖平小屋を出発、長丁場なので天気が気になるが、幸い雲が多いものの陽が差してくる、聖岳が大きな山容を誇り、中央アルプス、御嶽山、富士山が雲海に浮かんで遠望、目的地の光岳も雲をかぶって見える。爽やかな天候に恵まれ、このコース最高地点の上川内岳を目指す。無線機が使えないので、携帯電話で甲府と連絡を採る。森林帯を越えて、お花畑とハイマツ帯を歩いていると、ライチョウの親子が現れた、母鳥がさかんに二羽のヒナを呼んでいた。上川内の肩にデポして上川内岳を往復した、山頂からは富士山を遠望した。
 上川内岳からの痩せ尾根を下るとすぐに、奇岩竹内門があった、ハイジの丘の標識があり、その先の茶臼小屋分岐で休憩。茶臼岳山頂で記念撮影をする。茶臼岳から喜望峰の間は湿地帯で、小さな池やお花畑の間の木道を歩く、広いお花畑のバイケイソウは悉くニホンシカに頭を食べられていた。喜望峰からの下りで地下足袋に小ザックの人が登ってくる、聖平小屋の従業員で、今朝、我々と同じ時間に小屋を出発し、便ケ島に下り、易老渡から登り返して易老岳に至り、聖平小屋に戻ると言う。翌日も易老岳からの下りで、小屋の従業員と思われる若い女性が軽装で登っていた。交代でコースの巡視をしているのかもしれない。四島三角点の易老岳山頂はシラビソ林で展望が無い、携帯で甲府と交信し、昼食を採る。
 易老岳からは、勿体ないほど下ってから登りになる、疲れてきているが空模様が怪しくなり、2時頃になってついに本降りの雨になる。自炊になるので小屋手前の水場で10リットルほど水を汲む。小屋に荷物を置いて、最後の目的地の光岳に向かう、山頂で記念撮影をして甲府に携帯で報告、最後の力を振り絞って、光石を往復した。光小屋宿泊者は16名の中高年者。


ゴールの光岳山頂


【コースタイム】聖平小屋5:00〜7:35上河内岳8:00〜9:33茶臼岳9:38〜11:50易老岳12:30〜15:00光小屋〜16:00光岳〜17:15光小屋泊

25日 夜半から雷が鳴り、激しい雨が小屋を揺らした、下るだけなので気が楽だが、出発から雨具着用となる。視界も利かず、道も滑り易い、三吉平まで下り易老岳まで登り返すが、登山道は濁流の川になり平地は泥沼で靴下までズブヌレとなる、然し、靴底が剥がれ細引きで固定した大柴さんだけは最後まで濡れなかったのは不思議だ。
 易老岳で久保田さんに携帯で交信、良いペースだと褒められるが実体は、大雨でゆっくり休憩が出来ないためだ。易老岳からの下りは、尾根道なので登山道が川にはなっていないが、木の根が濡れて滑るので慎重に下る。ようやく桧の植林帯になりやっとの思いで易老渡に着くと、小宮山、渡辺の両名が迎えに来てくれていた、シャンパンで乾杯。

【コースタイム】光小屋5:25〜7:40易老岳7:50〜11:00易老渡