ヌク沢

「暑いから沢にでも行かない?」とのナベさんの誘いに、仕事の比較的暇な26日、比較的楽そうな笛吹川ヌク沢に出かける事にした。
前日の夜が忙しかった事もあるが、2年振りの沢登り、おまけに初めて行く割には準備不足で、結局入るべき沢を間違え、そこには登るべき大滝もなかった。大失態だった。

 5時前に出発するが、途中、ナベさんが沢靴をザックに入れ忘れ家に戻る。コンビニでルート図をコピーしながら、西沢渓谷の駐車場には6時過ぎに着いた。平日の早朝なので人も車もいない。出発準備をしていると、手袋や替えの靴下を忘れていたことに気が付く。

ヌク沢は、時間の関係から近丸新道からから入ることにする。ここは、かって桂石を採取し運び出した軌道が残る道だ。

 軌道跡

登山道からヌク沢に入り、沢靴には履き替え一つ目の堰堤を越える。その後、滑滝状の沢を進み3つの堰堤を越える。堰堤には巻き道の跡があり特に問題はなかったが、4つ目の堰堤の巻きはいやらしかった。

 ここを過ぎた辺りで、左から1:1の沢が入ってきた(1450m)。左俣に入るつもりなので、左に進むがどうもおかしいと思いつつ進む。分岐の高度を確認すればよかったが、時計の高度計の表示が2人とも違ったため、そのまま行ってしまった(本当は1550m)。当初は、間違いなら戻ろうと考えていたが、幾つか滝を越すうちに、二俣まで戻れる状態ではなくなった。結果的には、私の持っていたルート図の記録が古く(1973年)現状とかなり違ったことや、堰堤を幾つか越えたことにより時間等の感覚がずれたことが挙げられる。

  

奥の二俣は、トヨ状の滝をシャワークライムで右に進み、ゴルジュの中のシャワークライムを繰り返すうちに源頭に着いた。ここからは、左上気味に獣道を辿り2111mの登山道との合流点に着いた。結局、この沢は近丸新道と平行している沢だった。

  
奥の二俣 ここは写っていない右のトヨ状を攀る       奥のゴルジュ帯 あまり良くない


源頭

今回は、途中で大きな蛇に睨まれるわ、大滝を登る装備だったので重荷だけがこたえた格好だ。帰りは川浦温泉に浸かり帰ったが、結構熱い源泉だった。

コースタイム: 駐車場6:30-近丸新道6:50-堰堤上7:50-2111m11:40-駐車場15:30