八ヶ岳  小同心クラック


 稲刈りも終わり、やっと時間に余裕が出来たので、八ツの小同心クラックに出掛けた。小同心クラックは、30数年振りだ。以前に書いたルートメモには、ルートは取り付きから2ピッチとあるだけで特に何の記載もないし、今回は無雪期だ。

 当初は、赤岳鉱泉では久し振りのテント泊で、岩登りだけのつもりでいたが、余りに時間の余裕があるので、初日の13日に赤岳を往復した。最近、冬しかここら辺りに来ていないので、雪の無い美濃戸への林道は快適そのものだ。北沢を詰め、赤岳鉱泉にテントを張り、サブザックで文三郎道から赤岳頂上へ、下りは地蔵尾根を降りた。急傾斜には階段が整備され上り下りは楽だ。マムートの階段があったが、こんなもの作っているのかな?
 13時30分前にはテントに戻り宴会となったが、酒の絶対量が足りないため、小屋から買い足し買いたしとなった。

  
  赤岳鉱泉 テント場

13日 コースタイム: 駐車場8:00→9:30赤岳鉱泉10:00→11:50赤岳12:10→13:20テント

 早めに寝たため、5時には目が覚めた。前日の米を、お茶漬けにして食べ予定より早めに出発する。サブザックで登ろうとしたが、荷物が入りきらず、結局大きなザックにロープなどを詰めて出掛ける。雪の無い大同心沢も稜も歩き易い。大同心基部手前でハーネスを着ける登攀準備をする。
パートナーが今回初めて本ちゃんの岩場を登るため、まだ岩に慣れていない事もあり、行動中の写真はあまり撮れなかった。
 1ピッチ目は、フェースから傾斜のあるクラック(どちらかというとジェードル)に入る。クラック手前にペッルのボルトが2本打ってあるのでランニングを取り一安心。とは言っても、落ちるような所ではない。クラックを抜けたところに、同じくペッルのボルトが2本ありピッチを切る。
 2ピッチ目は、右からクラックを直上するが、クラックというよりチムニーだ。途中の支点はあまりあてにならないが、スリングを使い支点を取る。
 3ピッチ目は 左手の被ったフェース登ると傾斜が落ち、終了点となる。小同心の頭で記念撮影をし、横岳直下はシングルロープで頂上に達した。
頂上には、結構ギャラリーが多かった。横岳頂上で一休みし、硫黄岳経由でテントまで下りる。


大同心基部手前で支度を整える  
 

   
   クラック終了点                        小同心の頭を俯瞰する


 硫黄岳から赤岳

14日 コースタイム: テント6:20→ 7:00 大同心基部下→7:40小同心取付8:10→10:20終了→横岳→硫黄岳→テント→15:30美濃戸