八ヶ岳

 2年続けての、年末連休の八ヶ岳です。今年は裏同心沢と赤岳で、天候に恵まれた2日間でした。当初の計画は2泊3日のテントプラス小屋泊まりでしたが、22日は天気が悪く、年末は公私共に忙しい事もあり、結局1泊2日の小屋泊まりとなり、計画書もバタバタ作って関係者に送る始末でした。

 23日は7時に集合して出発。美濃戸口から美濃戸までの林道は、凍ってはいるものの特に問題は無かったが、駐車台数が多く、初めて下の小松山荘の駐車場に車を止めた。天気も良いため、のんびりと赤岳鉱泉に向かった。赤岳鉱泉で宿泊の手続きを済ませジョウゴ沢に向かうが、裏同心沢の登り口で会った女性からジョウゴ沢は混んでいると聞いたため、急遽、裏同心沢を登ることとする。この時期、裏同心の氷瀑は雪で埋まっている確率が高いが、何とか初心者向けに登れる程度には顔を出していた。小屋の夕食時間の関係上、最後まで詰めずに懸垂下降で取り付きまで戻った。
今回は、参加者が3人で個室が取れず大部屋だったが、大部屋の夜は実に暑かった。


北沢を撮影しながらのんびり進む

     
 裏同心沢F1 先行の3人Pがいた                   F3の下降 ここはボロボロの薄氷

コースタイム:美濃戸 9:05→11:20赤岳鉱泉12:30→裏同心沢→16:00赤岳鉱泉 

赤岳への登山コースは文三郎往復を考えていたが、M北さんの希望で地蔵尾根から文三郎下降に変更した。前日の夜、談話室で飲んでいる時に、名古屋の人が明日の朝はマイナス20度になるとの予報を教えてくれたが、朝、小屋の外ではあまり寒さを感じなかった。
支度を整え行者小屋に向かう。小屋の横から地蔵尾根を登る。ここは、急登だがトレースもあり問題はない。しかし、下降する人がステップを崩した所が登りづらい。主稜線に出て温度計を見たらマイナス15度だったが、北海道では街中でマイナス20度との報道もあり、それに比べればまだ暖い。今日の稜線は風が無く本当に良かった。頂上で一休みして下降する時、小屋を一緒に出たガイドパーティーがロープを結んで文三郎から登ってきた。この連休はガイドの稼ぎ時かな?
長い長い文三郎を降り、行者小屋でパンなどを食べた後、南沢を雪と遊びながら下る。
美濃戸から美濃戸口まではアイスバーンで運転には気を使う。帰りは、延命の湯で温まって帰った。

  
         地蔵の上部  階段は埋まっている

  
              赤岳                                             頂上

   
  文三郎の降り                           南沢の雪の上の人型  誰でしょう?

コースタイム:小屋 7:30→8;10 地蔵尾根分岐→9:30主稜線→9:50展望荘→10:45頂上→11;50行者小屋→14:07美濃戸