ロープの設置個所は、幅30センチ程度の木の根に土が付いた状態の浮いた足場で、足下は50m位の垂壁となっている。(写真:会長の足元)
 かなり危険で、誰かが落ちてからでは遅いので、手持ちの20mロープを残置した。これから行く人は、注意が必要です。
 これは、公益社団法人JAMの公益事業に該当するのかな?

                東 沢

 今年度の岳連新規事業の「初級沢登講習会」で釜の沢に出かけました。当初は1泊2日でしたが、事前学習も含め天候も余り芳しくなかったため、両門の滝までの日帰り山行となりました。参加者は、申込者のキャンセルが多く結局参加者4人の岳連内の事業になってしまいました。

 6時西沢渓谷入口駐車場集合。6時半に駐車場を出発する。鶏冠沢出会で沢靴に履き替え遡行開始。前後に5人程度の2パーティーがいたが、鶏冠沢とのことであった。沢を渡り、山の神までは登山道を登る。ホラの貝と山の神の間に一部危険な個所があり、帰りがけに古屋岳連会長と社会貢献などと話しながら9mmロープ×20mをセットしてきた。

釜の沢の入口には、ご丁寧に赤いペンキで釜の沢との表示があった。沢登はルートファインデングも重要な要素だと思うのだが・・・・・・・。
目的の、両門の滝には11時10分頃に到着。記念撮影をし下降する。16:時20分には駐車場に戻り、帰りがけに白龍荘のお風呂に入ったが、露天風呂の外は雨になっていた。

  
       両門の滝

 
          千丈のナメ    

  
  危険個所にロープを張る古屋岳連会長          設置後、だいぶ下に沢が見える