妙義山

 軽井沢にはもう何度も行っているが、小諸や佐久方面から行くので、いつも見ていた岩山は裏妙義の山々なのだろうか?
昨年11月の連休、碓氷峠を下り麓のゴルフ場から見た妙義山の雄姿は非常に素晴らしかった.。いつか登ろうと思い、今回登りに出掛けた。
日程の都合で金曜日の19:30に甲府を発ち、妙義山の登山口の駐車場で夜を明かすことにした。駐車場にはトイレも整備されているためか、すでに10台程度の車が停まっていた。

 朝7時過ぎ、支度を整え「もみじの湯」横の駐車場に車を移動し出発する。前日、アマゾンで昭文社の地図を購入したが、細かすぎて余り参考にはならなかった。代わりに、富岡市の妙義山登山マップが結構活躍した。
また、木暮祭の折に井口さんから妙義山の鎖場はロープで下降した方が早いとの話もあり、50mロープを持参した。

 登山の初めは妙義神社の参拝から始まる。その後、神殿右手の階段から樹林の中の急登を登り、濡れた鎖場を登り終えると大の字の基部に着く。今回は、先の行程が長いので大の字への登りはパスした。

      
   大の字手前の鎖場 濡れている               大の字への鎖場

 
 奥の院横の20m位の岩場を越えたところで、持参したヘルメットとハーネスを着ける。岩場には鎖もありグレード的にも特に問題はないが、ここで落ちたら痛いでは済まないだろう。また、この山は仮に遠くから来ても雨が降ったら登りたくない山だ。

   
奥の院横の長い鎖場  傾斜はない

 ここから尾根に上がる鎖場は、濡れていていやらしい。鎖場をこえ尾根状の道を少し上がると見晴に着く。ここから、浅間山をはじめ一気に周囲の山々が展望が開けてくる。

   
 奥の院上の鎖場  濡れている                          見晴


 妙義山の岩は、八ヶ岳の岩とよく似てる。玉石までの登山道は、狭い岩や鎖場もあるが特に問題なく通過した。玉石からは、ルート上に黄色い立ち入り禁止のテープが張ってあった。ここからおおのぞき間で、登山道の崩落個所があるためだろう。
崩落個所は、稜線西側の草付の巻道が1m程崩落して居る。そのため、今回は狭いリッジ状の岩稜を忠実に登ったが、東側がすっぱり落ちておりルートもわからないのでロープを使用した。

おおのぞきから天狗岩へは、おおのぞきの石碑の裏側から下降する。長い鎖場の下降だが、足場も乾いてしっかりしており傾斜もないので特に問題はない。おおのぞきから見る天狗岩は圧巻です。天狗岩から相馬岳までは特に問題なく通過した。相馬岳山頂には結構たくさんの登山者がいた。

   
     おおのぞきからの下降                           天狗岩


 相馬岳からは、鎖場を下り(いくつあったか忘れた)沢に下りる。沢筋に下りる処が少し判りづらかった。坂を登り鹿穴の様な所を抜けしばらくすると堀切に着く。ここからは大変危険ですとの看板を横目に先を急ぐ。

  
      相馬岳                            


 鷹戻しは下降するパーティも含め先行パーティで詰まっていた。何かあってもまずいのでここでロープを使用したが、かえって登りにくかった。梯子の上の壁は鎖を頼りに登ったが、ここは傾斜もあり石も長い間に磨かれた状態な為足元が滑り危険だと思う。落ちたら止まらないだろうね・・・
鷹戻しの頭からは、「50mロープがあれば降りられる」と、ガイドさんらしき人が教えてくれたので、時間の短縮で懸垂下降で降りた。

      
後続のパーティはロープが下まで届かなかった          鷹戻しの頭は真ん中の割れ目を懸垂下降した


 下降地点 真ん中に人が見えます


中の岳からもロープを使い懸垂下降で降りた。下降しながら見ると、岩はホールドスタンスが豊富だが結構急峻だ。
しかし、今日は行動時間が長すぎて、起伏も多く何処を歩いているのか?な状態になっていた。下降したコルには、先行の別のガイドパーティーが休んでいたが、ここが下降地点であった。ガイド氏によると、これから先の稜線は今以上に悪く、道は不明瞭とのことだった。コルから第四洞門への下りは特に問題ないが、先週同様暗い道路をテクテクと歩いて駐車場に戻った。帰りは、駐車場横のモミジの湯で汗を流し甲府に帰ったが、気の抜けない山でした。

  
    中の岳からの下り 

     
     ここも懸垂下降した。                       中の岳のコル

コースタイム:駐車場7:10→妙義神社7:25→8:25奥の院→9:05見晴→10:00おおのぞき→10:30天狗岩→11:18相馬岳→12:35堀切→15:35中の岳コル→16:00第四洞門→17:05車道→17:30駐車場