大室山

 本栖の隣、竜ヶ岳山頂から富士山を眺めると、お椀を臥せた様な形をした大室山を見る事が出来る。しかし、この山には登山道がないので、山頂へは地図を頼りに登ることとなるが、高度差は300m程なのでそれ程大変なアルバイトではない。しかし、道のない山への登山はそれなりに面白そうだ。
9時に小瀬に集合して、精進湖線から鳴沢に向かい県道71号線の精進口登山道の駐車スペースからスタートする。
 登山道がないので、途中のコンビニで目印用のテープを買おうと思っていたが、昼食は調達したがテープは買い忘れてしまった。年を取るとボケるのかな?駐車スペースには、樹海の散策の為かすでに4台程度の車が停まっていた。


精進口登山道駐車スペース 標高1102m

深い樹林や、苔むした溶岩に囲まれた登山道を10分くらい歩くと、精進口登山道の分岐に着く。分岐のゲートを過ぎると森林百選の「大室山のブナ林」の看板がある場所に出る。ここら辺りから登り始める事に決める。

     
 分岐を過ぎた先のゲート                  「大室山のブナ林」の看板

スタート地点からは、沢状になった地形に沿って登る。所々に標識のテープはあるが、地表は深い落ち葉に覆われている。傾斜もなく歩き易いため、皆さんおもいおもいに登る。
沢状の地形が途絶えた地点から、頂上より北東に伸びる尾根にルートをとる。天気は小雨混じりで、樹林帯の中の見通しは良くない。帰りを考え、森北さんの持参した赤テープを所々に付けながら登山を続ける。頂上付近で、テープ残量が怪しくなってきた。

     
 沢状の地形の右側を登る                  頂上から北東に伸びる尾根を右上する

     
 目印の赤テープを付ける                   尾根は傾斜もなく、結構広い

枯れた笹が見えてくると、頂上はもうすぐだった。頂上の苔むした木には大室山の看板が掛かっていた。山頂は展望もなく、見通しが悪い。どちらにしても天候が悪いので、周囲の状況は判らない。
頂上からは、傾斜がないためやけに早く下った。その後、時間もあるので大室洞穴に向かう。

   
 頂上  1468m                     先方白の目印はテープの代わりに使ったごみ袋(回収しました)

遊歩道を南進し、左側に踏み跡の続く分岐を見つける。自信はないが、分岐に溶岩のケルンが積んであったことから決め打ちで先に進む。少し開けたところに、ザックが10個位置いてあり、付近を捜すと大室洞穴ではなく背負子風穴第1のプレートがあった。洞穴の中から出てきた地元の人の説明を聞き洞穴内に入る。
狭い穴を15m位進むと広い場所に着く。私のヘッドランプは、同行者に比べ各段に暗く(ただ、電池がなかっただけだった)、なかなか狭い穴の中に行く気になれなかった。ここには、別の隙間を抜けると反対側の地表に出る穴もあった。しかし、慣れると面白いかも・・・。帰りに富士風穴に寄るが、足元が凍っておりアイゼンは持っていたが使用禁止の看板もあった為、入り口を見ただけで帰路に着いた。なかなか面白い1日でした。

   
  背負子風穴第1                     狭い穴の奥 ライトがないと真っ暗です。

     
 別の穴から、入り口とは反対側に出る          富士風穴の中から、入り口を仰ぎ見る