北岳

年末年始は諸事多忙のため、正月明けの3連休は冬山山行には丁度良い時期である。今回は、北岳だが中1日荒れると山頂にはたどり着かない。
1月9日、未だ暗い6時半頃に車で家を出た。7時過ぎ、明るくなった夜叉神峠には沢山の車が停まっていた。北岳か鳳凰方面の登山者たちだろう。私たちの前を2パーティが北岳に出発していった。こちらも支度を整え出発する。今年は暖冬の影響か周囲の山々に雪が見えないため、プラティパスに一杯水を入れ山に向かう。5月の連休以来の重装備で、足取りは非常に重い。夜叉神トンネルを抜けたところで、工事関係者から「帰りは通れない」旨の話があったが聞き流した。

  

鷲住山で男女4人の若いパーティに抜かれる。平均年齢64歳のパーティでは抜かれても致し方ないか。鷲住山の下りで見た間ノ岳は、間違いなく5月の方が雪が多い。

   
    今回                              2015年 5月

あるき沢橋の登山口には、折り畳みの自転車が1台残置してあった。あとで聞いたら、奈良田から来たようだ。あるき沢には水が流れており、ここで水を採ればよかった。


 あるき沢橋バス停

ここからは、一気に700mの急登だ。更にペースが落ちる。雪採りの関係で、今日の宿泊場所は2060mの避難小屋の更に上部にテントを張ろうとしたが、結局避難小屋に泊まり早朝出発しようとの話になった。小屋には、テント2張、ツェルト1張りがありその間に割り込んでテントを張った。その後、前室にも2名登山者が入ってきた。

    
 池山御池の避難小屋                    テントを張らねば20名くらいは入れるかな

10日 2時に起床して支度をする。私たちのテントの隣のツェルトの主は、大学の山岳部の1年後輩のMさんでした。山岳部のOB会で来ており、他の人は上部でテント泊をしているとの事だった。3時半には小屋を出るが外気は余り寒くない。城峰までの途中に3パーティーのテントがあったが、何処も雪が少ないので良いテント場とは言えないところだ。辺りが明るくなり、朝日の上がる前の間ノ岳が綺麗だった。ボーコンの登りには真っ白なライチョウが2羽いた。つがいだろうか。

  
     間の岳 農鳥岳                                 ライチョウ お尻を向けなかなかこちらを向いてくれない

ボーコンの頭を越えると北岳が見えてくるが、全体的に雪が少ない。八本歯の下りも念のためロープを出したが、3m程のクライムダウンもホールドも多く、トレースもあり特に問題はない。八本歯のコルからは、夏道通しに頂上に向かった。吊尾根との分岐からは長野側からの風が非常に強くなり、頂上からは早々に引き上げた。

  
            北岳   雪少な!                            八本歯の下り

   
   吊尾根の分岐手前の登り 夏道                     頂上

頂上からの下りでは、行動時間が長いためかバテバテになりながら小屋に戻った。お酒を飲み始めた頃に、上部のテントを撤収した山岳部のOB会の面々が小屋に下ってきた。スペースがないので、私等のテントをたたみ彼らと一緒にお酒を頂く。同学年はいないが、学生以来久し振りに会う面々もおり実に懐かしく感じられるとともに、彼らの持参した古酒の泡盛と合鴨の肉が美味しかった。5人が板の間、残る5人は土間に布団を敷き寝た。

11日 4時起床、隣のパーティはすでにテントをたたみ下山していた。OB会の皆さんと記念写真を撮り下山。長い長い下りと、鷲住の登り返し。何とか工事現場の昼休み中にトンネルを抜ける事が出来た。天候に恵まれた、冬山とは思えない3日間でした。

   
   避難小屋での記念写真                 バス停に下る 彼等は奈良田経由で帰る

 

コースタイム
 9日: 夜叉神7:30→避難小屋15:30
10日: 2:00起床→3:30出発→7:00ボーコン→10:20北岳