剣 岳

 夏だから沢登りに行こう!との話が急きょ剣岳に変わった。剣岳は何回か登っているが、全て黒部側からで早月尾根は今回が初めてだ。やはり、甲府からはアプローチが遠いのが難点なのだろう。

 23日の1時30分に家を出る。途中、二人を拾い北陸道経由で滑川インターに向かう。ICを出た最初のローソンで、朝食と行動食を仕入れたが、結局コンビニはここにしかなかった。馬場島荘を過ぎた広場の駐車スペースに車を停める。隣の車のパーティから、小屋泊は予約が必要と聞き急きょ小屋に連絡を入れ6時50分に出発する。
 今回は、テント泊と小屋泊に別れたが、早月小屋では水が1リットル900円と云うことでテント組は水を多量に持ったためザックが非常に重く、早月尾根が北アの3大急登と云われていることもあり登りは汗だくで登った。尾根通しの登山道には、杉の大木が散見された。国有林の中なので、かってはこの様な木が沢山あったのだろうと思う。また、登山道には200m毎の標識があるが1600m以降は少しずれている。
 13:00 ガスの中の早月小屋に到着しテントを張りビールを頂く。その後、続々と登山者が増えテント場も一杯になった。

   
 駐車スペース                       登山道の杉の大木

  
 小屋手前の平坦なスペース ヘリポート?           テント場 トイレは男女共用

24日 2時30分起床、朝食を準備していると、小屋泊まりの渡辺さんが荷物をテントにデポし出発していった。テント組は3時30分ヘッドランプを点け後を追った。夜中のため、支度の最中隣のテントから静かにしてほしいと注意されてしまった。

30分程歩くと、周囲は徐々に明るくなり剣岳の稜線や小窓尾根が見えてきた。本日の天候は良いようだ。今回は、長野県の例があるのでヘルメットを持参し着装した。痩せ尾根が続くが、山頂が近くなるにつれ岩場が多くなる。岩場の危険個所には、ステンレス製のしっかりとした鎖が付けてあり特に問題はない。他の記録にあった、ステンレス製の足場があるとの記述があったが、鎖もあるので使用せずとも通過は出来る。別山尾根が見えてくれば山頂はすぐ近くだ。

  
   剣岳山頂 登山道には一部残雪があった

  
 ここら辺りから岩場が増えてくる

 
 更に急な鎖場が続く                               別山尾根と立山

 
 小窓尾根上部と北方稜線

6時40分山頂に着く。山頂は、別山尾根からの登山者でごった返していた。記念写真を撮り下山するが、途中には富山高校の山岳部の10数名のパーティもいたことから、岩場での交差に備えスリングで簡易ハーネスを作り着装しておく。下りも鎖があり慎重に下れば問題はないが、鎖のない箇所で2か所ほど危ないと思う箇所があった。


  
 頂上真近                                        2999m剣岳頂上 後ろに社がある

  
 下山 早月尾根と別山尾根との分岐        前回来た時の同じ場所の写真 視界がなく標識で下山ルートが判った

  
 後方は富山平野と日本海(見えるかな)                  小窓尾根

9時50分早月小屋テント場に戻る。片付けをして11時下山開始、登山口には15時に到着し馬場島荘の500円の風呂に入り甲府に戻った。
今回のリクエストは長次郎からの山頂であったが、パーティーの安全も考え登ったことのない早月尾根にした。同時期に長次郎から登った人からは、大きなクレバスが開いていたとの話を聞いた。

登山中話題になった日本3大急登とは、西黒尾根、黒戸尾根 ブナ立で、早月尾根は入っていませんでした。ブナ立と黒戸は冬に登っているので、次は西黒の冬かな?