谷川岳

 連休に、雪洞を使った山行をしようと色々考え、久し振りに谷川岳の西黒尾根に出掛けることとした。最近の記録を見たら、日帰り可能なため敢えて雪洞は使わず、宿泊については指導センターか駐車場付近にテント泊することを考えた。また、18日は天気は良いがかなりの強風が予想されていたため、急きょアウターを雨具からヤッケに変えた。
 甲府を夜中の3時に出発する。予定していた水上町営の駐車場は除雪されておらず、ロープウェーの立体駐車場に7時前に到着した。駐車場1Fで支度を整え、指導センターに届を出し登山を開始する。道路の除雪は指導センターまでの為、センター横からのスタートになる。雪の状態から、持参したワカンは車にデポした。

    
      指導センター                      尾根までは急登だ


 取付きの急斜面から稜線に出ると、予報通り非常に風が強く地吹雪のような状態で先行者の足跡が雪で消されていた。足跡から、先行者は2人位だと考えていたが、高度を上げるに従い続々と沢山の登山者が下山してきた。強風で先が見えないとのことであった。結局、ラクダのコブを過ぎると私達だけとなった。

  
   稜線から上部は見えない              ラクダのコブから先行者が戻って来た 

 しばらく進んだ時に、左足太ももに痙攣が来てしまった。山行前に調達した漢方の68番を飲んだが、その後も断続的に痙攣が続き最後は両足となった。運動不足なのだろう。ペースが極端に落ちてしまった。同行者に対しては反省しきり。幸いな事に、ソロの登山者がフォローして来た。なんと、彼は今日で451回目の谷川岳の登山だそうで、膝位の急登のラッセルを軽快にこなし、我々を抜いて行った。これには非常に助かった。

  
 後方からソロの人がフォローしてきた               振り返ると誰もいない

 昼頃になると風も止み、非常に穏やかな天気となった。ほとんどの人が途中下山した為、この尾根に取付いているのは私達を含め3人だけの模様だ。時折、隣の東尾根を登るパーティーのコールが聞こえてくる。

    
   西黒尾根上部                                  東尾根

 急登を詰め傾斜が緩くなるり頂上稜線に着いた。痙攣を繰り返す両太ももを、なんとかだましだまし登った。稜線に出ると、また風が強くなってきた。トマの耳、オキの耳を登り、天神尾根経由で下山したが、頂上からは白毛門や万太郎山、平標山など360度の展望が楽しめた。しかし、40年振りの冬の谷川岳だが筋力の衰えを痛感した。スキー場に続く天神尾根の稜線では、幾つものパーティーが雪洞を掘っていた。16:30天神平ロープウェーの駅から下山した。

  
 頂上稜線への最後の登り                  東尾根の上部 急峻だね

  
     トマの耳 奥がオキの耳             避難小屋の鐘 風雪が強かったことが判る

 
  天神尾根を下る

下山後は、湯テルメ谷川で温泉に浸かり、学生時代以来40年振りに土合駅の460段の階段を昇った。駅舎には沢山の登山者がテントを張っていた。除雪されたスペースに、車が沢山駐車しており、今はここをベースに登山をする模様だ。立体駐車場の1階にもテントを張っている人もいたが、私達は指導センターで清酒谷川岳を飲んで寝ることにした。

コースタイム:7:50センター→14:00頂上→16:30ロープウェー駅 

3/19日 連休と云う事も有るのか、夜中に多くの人が指導センターを訪れていた。物音に促されるように5時半には起床した。今日は、一ノ倉沢散策だ。天気予報では、快晴のはずだが、外は小雨模様で風が強い。昨日同様、そのうち天気は回復すると思い一ノ倉沢に向かうが、途中で昨日よりひどい猛烈な風雪となった。一ノ倉沢や東尾根に向かったパーティーも続々と下りてきた。何とか一ノ倉沢まで向かおうとしたが、余りにも天気が悪いのでマチガ沢出合いで引き返した。

  
  途中でヤッケを着るが                    マチガ沢出合いでは猛吹雪になった