杓子岳双子尾根(敗退)

 連休に年配者を含め大勢で行けそうな場所を考え、未だ登った事のない杓子岳双子尾根を計画した。当初、2泊3日の予定で1泊組を含めて5人であったが、連休後半は天気が悪いとの予報の為、1泊では厳しい事から参加者は4人となった。天気予報は、3日は午前中が雨、午後曇り。4日は曇り時々晴れだが寒気の影響で山は雷に注意との事、5日は晴天との予報であった。そのため3日は、天気を考慮しゆっくりと10時に甲府発とした。

 3日、千葉からの森北さんと合流し、高速の渋滞に巻き込まれたが、14時前には猿倉の駐車場に着いた。駐車場は比較的すいていた。午前中の雨もあり天気が悪かったためだろう。猿倉の小屋で水を補給し、鑓温泉との分岐から30分ほど登った猿倉台地の樹林帯にテントを張った。夕食には、林道脇で取ったフキノトウを猪俣さんがサバ味噌で炒めてくれた。酒のつまみには最高だね。夜は、満天の星空であった。

  
    猿倉駐車場                                    鑓温泉への分岐

  
  天場                            フキのサバ味噌炒め


4日、早朝からテントの外は雨。フライをたたく雨音が大きい。雨は6時頃には次第にミゾレから雪になっていった。ミゾレの中の行動は、躊躇してしまう。じっとシュラフの中で回復を待つが、なかなか天候は回復しない。午後から天候は回復するとの予報から、朝食を摂り出発のタイムリミットを10時として回復を待つ。もしダメな場合は、翌日ワンディでアタックしようと考えていたら、雪は小やみになってきた。テントの外に出ると、小雪の中何人かの山スキーヤーが、小日向のコル方面に登って行った。

   
 10時発                             猿倉台地を小日向のコルに向かう

 小日向のコルでは、杓子沢方面から猛烈な風が吹き付けてきた。新雪は10cmほど、風雪でトレースが不明瞭だが先行パーティーはいるようだ。今年は雪が少ないのか、稜線にはブッシュが多く非常に登りづらい。地吹雪もあり気温も段々低くなってきたため、雨具の下にフリースのシャツを着て手袋をはめ直す。雪稜を抜けると、樺平が見えてきた。

    
  稜線                      樺平への下降 



 樺平の広い雪原には大きなダケカンバの樹が1本立っていた。木の下には、テントの周りにブロックを積み上げている4,5人の登山者と長走沢を登ってきたと思われる10名くらいのツアースキーヤーがいた。少し離れたところにもう一張りテントがあった。ここも良いテン場だが風が強そうだ。


  ダケカンバの大木


樺平からP2284を越えたあたりから、周囲が急に暗くなり猛烈な風雪となってきた。傾斜もかなり急となり、時間も15時近く、ここから白馬山荘までは3時間程度かかることが予想されるため、今回はここで下山することとした。しかし、下りは更に最悪でP2284の下りでホワイトアウト状態となり下山方向が分からない中、何とか方向を定め下降する。足元が平坦になり方位が判らずツェルトを被り小休止しようとした時、ほんの一瞬ダケカンバの大木が見えた。どうやら、少し右寄りに下りていたようだ。ダケカンバの木からは右寄りに登り返し、下りの稜線に出た。しかし、この間に以前の湿った積雪の上に新たな降雪がかなり有り、アイゼンは団子状になり、おまけに漫然と歩いたため小日向のコルからの下りを間違い、下降に非常に時間がかかってしまった。

   
 P2284からの風雪の中の急登のラッセル       物凄い横殴りの風雪のなかの下り

  
 稜線の下り                        頂上方面を振り返る


   
    小日向のコルから杓子岳

 結局、BCには18:40頃戻ったが、本日は白馬山荘泊まりの予定の為行動食しかなく、急きょテントをたたみ下山する。白馬駅前の民宿あさひやさんに電話し、遅い時間だがお世話になることになった。ここは温泉もあり、ビールもあり、敗退の割には面白い一日であった。翌朝は7時頃まで雨が降り、たとえ残っていても一日での山頂往復は厳しかったと思う。