鶏冠沢 リベンジ

 連日余りにも熱いので、涼みに行こうと昨年雨で登れなかった鶏冠沢に出掛けた。峡東地域は夕立が多いことから、昨年の経験からスタートは6時頃に設定していたが、所用で入渓が8:20頃になってしまった。
 昨年設置されていた東沢の木の橋は、昨年流されてから架け直していないのかワイヤーに繋がり河原に転がっていた。また、昨年高巻で越えようとした「くの字」の滝は、昨年に比べ水量が格段に少なく、流心右に支点も見えたので「くの字」の下にカムを掛け20mロープを出して登った。


    
  今年の水量はそれ程多くない            昨年の状態 水量が多く右壁が使えなかった
 

「くの字」滝上はゴルジュとなるが、いくつかの小滝は快適に登る事が出来る。

   
  釜があります                         見た目より比較的簡単な登り

ゴルジュを抜けると、沢は左右に別れる。右俣の奥に25mの滝が出てくるが登れそうもない。左岸から大きく高巻く。すっきりしない高巻で、25mの滝の落ち口へのトラバースにロープを使った。

  
 奥に25m大滝が見える                  25m大滝上のゴルジュ

上部ゴルジュ内の滝も流木を使ったり草付を巻いたりと、特に問題なく超えることが出来る。

  
5mの滝 右の流木を使い登る              30m 左岸草付より高巻く

 30mの滝を越えると、あとは手頃な傾斜のナメ滝が上部二俣まで続く。

   
                                  8mの滝は 右寄りを登る

8mの滝を越えしばらく登ると、沢は開けて明るくなる。程なく1850mの奥の二俣に着く。13:30

  
 奥に主稜線が見える。                                奥の二俣 右を登る

奥の二俣からは、右から流れる沢から尾根に取り付き稜線まで詰めるが、その前に40m大滝を見物をする。結構大きな滝だ。どちらにしても高巻だろう。
戸渡尾根への詰めは、踏み跡か獣道か良く解らないところを登る。登山道が近くなるにつれシャクナゲが多くなるが、何とか藪を漕がずに14:30登山道に出た。