妙義山

 前週の妙義CCでのプレーに引き続き、2週続けての妙義行きとなった。
5日、早朝5時からの芦安の案内所業務を終え、21時に甲府を出発し道の駅妙義に向かった。3日の北岳の遭難救助、4日の施設での夜間非常招集と避難訓練。少々お疲れモードであったが、23時半過ぎに道の駅に着き駐車場にテントを張った。空は満天の星空だった。


       10月29日の妙義山

6日、5:30起床朝食を摂り市営駐車場に車を移動し登山を開始する。妙義山は白雲山と金洞山の総称だが、今回は鷹戻しの梯子修理のため登行禁止のため、白雲山のみのためロープは20mロープを2本持参した。妙義神社の長い階段を昇り、早朝のためか扉の閉まった社殿にお参りを済ませてからの登山となった。

     
    市営無料駐車場                        長い階段の参道

今回は、時間的余裕もあることから、前回パスした大の字に足慣らしに登った。

   
 大の字の鎖場                       麓からくっきり見える大の字 結構大きい

人の記憶はあてにはならない。2014年に初めて来た時の感覚では、奥の院は大の字の傍と思っていたが結構距離があった。奥の院横の岩場でハーネス(ひげ付)とヘルメットを着装する。前回は初めてという事も有り、湿った長い鎖場に気圧されたが、今回は岩も乾いており快適だった。

  
   奥の院横の20mの岩場                                見晴し手前の岩場 前回は濡れていた

見晴らしからは、ビビり岩や背びれ岩などの尾根歩きになる。背びれ岩は、前回来た時は横の登山道が崩れ通行止めとなっていたため、ロープを出してリッジを登った場所だ。今回はリッジに鎖が付き背びれ岩と名前がついていた。

    
   ビビり岩上部                        背びれ岩  鎖が新しく他に比べ細い

背びれ岩を越えて下降中、誤ってスリップしアバラをしこたま岩にぶっけてしまった。これ以後、相当苦しい登下降となった。
大のぞきからは、石塔の裏から長い鎖場を下降する。

  
     大のぞきと天狗岩                      大のぞきからの下降

  
   大のぞきからの下降                  天狗岩から大のぞきを振り返る  ピークに何人かいる

相馬岳へは、タルワキのコルを経由して登る。山頂からは金洞山がよく見える。ここから木の根を掴むような下りが、裏妙義の分岐まで続く。

  
     金洞山                               堀切

堀切から先には、通行止め「鉄製はしご破損のため当分の間通行出来ません」との表示がある。鷹戻し向かった人もいる模様だが、我々はここから中間道に下降する。途中の岩場で、懸垂下降の練習を行う。中間道からは、天狗のひょうていや各石門を経由して県道に下りた。

  
   天狗のひょうてい                    第二石門

帰りは、県道からショートカットを通り駐車場に戻った。もみじの湯 510円



コースタイム:駐車場6:40→妙義神社6:50→登山口6:54→大の字7:35→奥の院8:00→背びれ岩8:50→大のぞき9:00→天狗岩9:35→相馬岳10:15→
        堀切11:40→中間道 12:30→県道14:05